契約を発信する
取引先などに契約の依頼を発信する方法についての解説です
契約発信を開始
ログイン後最初に表示されるマイページより
「契約発信」をクリックします。
契約発信先の連絡先を入力
アドレス帳に登録されている担当者に対して契約を発信する場合はアドレス帳を選択します。
一時的な契約相手などアドレス帳に登録しない相手に発信する場合はメールアドレスを直接入力します。
アドレス帳から発信先を選択する場合
「共通アドレス帳」は会社全体で登録されたリストとなり、「アドレス帳」は操作しているユーザーのみが見れるリストとなります。
アドレス帳に表示された担当者から契約書を送りたい相手を選び契約発信をクリックします。
アドレス確認と契約発信の開始
アドレス帳から選択した場合はメールアドレスが自動入力されます。
アドレス帳から選択しない場合は直接メールアドレスを入力します。
メールアドレスを確認後「契約発信」をクリックします。
契約発信方法の選択
契約締結相手にリーテックスデジタル契約の登録を求める場合は「案内を送信して続ける」
発信先が利用登録をせずに契約締結をする場合は「続ける(クイック契約)」を選択します。
契約締結相手の本人確認のために法人情報の登録や二要素認証を求める場合は「案内を送信して続ける」を利用します。
「案内を送信して続ける」を選択すると契約発信先に利用登録のURLや案内がメールで送信されます。
(既に送信先がリーテックスデジタル契約の登録を行っている場合は選択画面が表示されません)
契約内容の入力
契約発信先の氏名と契約名を入力します。
言語選択で英語を選択すると送信先に英語でメールの案内が届きます。
契約日と契約金額を入力します。
入力情報は契約締結後の書類の検索や確認に利用できます。
管理情報では作成したラベルの付与や締結後の書類を閲覧できる対象者を選択できます。
補足内容についても社内で書類を確認する際に参照することが可能になります。
登録内容については契約締結後にマイページの契約情報一覧より確認・変更が可能です。
閲覧可能ユーザーや部署を選択して、契約締結した書類を確認できる範囲の権限設定が出来ます。
「閲覧可能ユーザー」は個別に閲覧できる従業員を選択できます。
「閲覧可能部署」は部署設定を行っている場合に閲覧可能にする部署を指定できます。
「補足情報」では発信先には表示されない社内備考などの情報を入力できます。
内容について確認後に「確認」ボタンをクリックします。
入力内容の確認と契約書類のアップロード
入力した契約情報の内容が表示されるため確認をします。
誤りがある場合は画面最下部の「電子署名せずに戻る」より入力画面に戻れます。
入力内容に誤りがなければ契約書類のPDFをアップロードします。
契約書類はPDF形式で28MB未満のファイルとなります。
契約書に加えて契約発信先に添付ファイルを送信したい場合は、「追加ファイルアップロード」より添付ファイルを追加できます。
(添付可能なファイル数は契約しているオプションに依存します。追加をご希望の場合は別途ご連絡ください。)
ファイルアップロード後に社内での管理情報を入力できます。
「追加ファイルアップロード」では発信先には表示されない社内確認のための添付ファイルをアップロードできます。
(添付できるファイル数は契約しているオプションに依存します。追加をご希望の場合は別途ご連絡ください。)
契約相手に別途締結依頼確認のためのパスワードを設定したい場合は入力します。
パスワードはシステム上での通知はされないため、別途発信先にお知らせください。
内容を確認して問題がなければ「この契約に電子署名する」をクリックします。
(クリックすると確認画面が開きます。この時点では書類は送信されません。)
契約署名
契約書類の確認画面が表示されます。問題がなければ「確認」をクリックします。
署名完了後、締結先に送信する前に社内ワークフローが必要であれば「ワークフロー申請」をクリックします。
「ワークフロー申請を行わずに発信」をクリックすると、発信先に契約締結依頼が送付されます。
「ワークフロー申請」を選択すると社内での決裁フローの選択画面が表示されます。
決裁フローについては最大10段階まで設定が可能です。
設定したワークフローに従い、決裁依頼が設定された該当者に送信されます。
全ての承認が完了した時点で自動的に契約締結が発信されます。
発信された契約については発信先にメールで通知されます。