署名を依頼する(社内承認なし、一対多)
ONEデジDocumentで署名依頼を発行するとき、決裁者・管理者の権限を持つユーザーは、社内ワークフローを経由せず複数の締結相手に送信する設定ができます。
一般権限を持つユーザーが署名依頼を発行するとき、承認者を設定する必要があります。
このページで説明する内容は、管理者・決裁者の権限を持つユーザーが操作できます。
社内ワークフローを経由せず複数の締結相手に署名依頼を送付する
- ログイン後、左側メニューバーの「署名作成」を押下します。
- 文書をアップロードし、必要な項目を入力します。
- 「署名・承認フローを追加」を押下すると、フローを追加することができます。段階的に承認を得たい場合、ここを押下してフローを追加してください。
- 署名者・承認者を選択し、上記と同様の手順でフローを作成します。
署名者と承認者の違いはこちらからご確認ください。 - フローの最後に、締結相手の情報を入力します。
今回は複数名で設定します。- 一つのフローに複数名を設定する場合、同一フロー内で複数回、署名者を設定します。「入力」「ユーザー」「アドレス帳」から署名者を設定します。
- 「全員が署名または承認する」を選択すると、このフローで選択されたユーザー全員が承認しないと、次のフローに進みません。
- 「いずれか1人のみが署名または承認する」を選択すると、このフローで選択されたユーザーの誰か1人が承認すれば次のフローに進みます。
- 署名者の順番を決める場合、「署名・承認フローを追加」から署名者を順番に設定してください。
- 一つのフローに複数名を設定する場合、同一フロー内で複数回、署名者を設定します。「入力」「ユーザー」「アドレス帳」から署名者を設定します。
- 社内での書類の管理情報として、補足情報、ファイルを添付することができます。
必要に応じて設定します。 - 送付した書類の閲覧時にパスワードを設定したい場合は設定します。
設定したパスワードは自動でメール通知されないため、別途依頼先に共有する必要があります。 - 入力完了後に「確認画面へ進む」を押下します。
- 依頼する設定内容が表示されます。
- 内容に問題がなければ「依頼先へ送信」を押下すると依頼が送付されます。
- 送付すると、下記の画面が表示されます。