証明書を発行する
ONEデジCertificateで電子証明書を発行します。
【Tips】アップロードするファイル名の設定によって便利にご活用いただけます。
ファイル名を以下のルールに合わせると、アップロードした時に自動的に情報を取り込みます。
- 証明書の種類は以下のいずれかが自動的に反映されます。
- 「卒業証明書」「卒業見込証明書」「成績証明書」「在学証明書」「健康診断証明書」
上記以外の場合は「その他」として反映されます。
- 「卒業証明書」「卒業見込証明書」「成績証明書」「在学証明書」「健康診断証明書」
- 証明書の種類のあとの「_(アンダースコア)」で挟んで半角英数字を学籍番号と認識し、反映されます。
- 学籍番号のあとの「_(アンダースコア)」以降の任意の文字列は一覧画面に表示されます。
アップロードした証明書のファイル名が、そのまま証明書の「証明書情報」の「証明書名」に記載されます。
証明書は発行後、修正や変更ができませんのでご注意ください。
- メニューバーの「証明書発行」を押下します。
- 事前に作成した証明書のPDFをアップロードします。
ドラッグ&ドロップ、もしくはアップロードエリアを押下すると、ファイルから選択できます。 - 学籍番号を記入します。
- 「証明書発行」を押下します。
- 「完了」を押下するとダイアログが閉じられ、「証明書一覧」に切り替わります。
発行された証明書は「証明書一覧」に表示されます。